忍者ブログ
最近めっきりD|S使い。いわゆる腐属性持ちの雑食。男女ともに肌色注意。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DAZ版のRealityを4にアップグレード。
期待のSSSはちょっと微妙でした;

でも自動でここまでしてくれるので、やっぱり2よりは4かな。
SSSも手直しすればいい感じかも。

しかし、このレンダに7時間…最初の一時間くらいは、皮膚の部分にノイズがすごかった。
SSSのせいなんだろうけど、私のPCではけっこうきつい。
あと、自動変換だとLipだけSkinじゃなくてGlossyのままなのは何故なんだろう。

拍手[0回]

PR
DAZ Studioが4.7にバージョンアップしてました。
いつの間に?
なんだか覚えた頃に仕様が変わってもう私の若くない脳細胞ではついていけません。

とりあえず十分くらい悩んだところを覚書。

Render SettingsのProgressive Rendering(詳細は操・活・解さんのこちら)が行方不明。というかRender Settingsタブがさっぱりしすぎて混乱した。
ちょ、画像サイズとかどこやねん!?ってなるわアレは…

Render SettingsのprogressiveとかいうところにON・OFFがあった。
前はチェックボックスにチェックするだけだったのに。

レンダリングサイズはここ
 
カメラを選択しないと設定できないので注意。
parametersのdimensionsをONにすると↓の画面がでる。

カメラごとに画像サイズが設定できるのはいいけど…カメラ設置しないと画像サイズ変えられないのは面倒だなぁ。

きょうはとりあえずレイアウト変更とワークスペースのカスタマイズでタイムアウト。

拍手[0回]

XextriaさんのEdgerとToonxを初めて使ってみました。


DS4でToonXを使うには、操・活・解さんのこの記事をを読ませていただきました。
Edgerは使い勝手が独特だけど、建物とかのラインはかなりきれいな部類に入る気がする。

こんなカンジ。これを反転なりして線画として乗算するといい感じ。  
pwToonとEdgerの組み合わせがいいかもしれない。
 

同作者のDecocoちゃん。かわいい。文句なしにかわいい。
目玉が球状じゃなくてモーフで右向き左向き上下と変形させるのがなんだかMMDのようですね。
しかしかわいry

拍手[3回]

30日の体験版をインストールして、前々から目をつけてたHigh precision Japanese pine treesをOBJ化。
商用利用は不可のようですが、これが見てきた中で一番出来のいい松です。
いつかこんなの作りたい。
記念に一枚


あまり考えないで作ったせいで、ココドコ状態。

拍手[0回]


pwToon+Camera Magic: ToonyCam Pro

普通レンダ

モデルはG2Male宗厳。
Marvelous Designerの布の質感を替えてみた。


これもどっちもG2M。
今やってるセールで買ったVeins HD for Genesis 2 Male(s)使いたくて、G2移植を本格化。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
九条
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]