最近めっきりD|S使い。いわゆる腐属性持ちの雑食。男女ともに肌色注意。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
60%セールに釣られ、ART MATERIALS Vol.1 : Cartoon ShadersとArt Materials Vol.2: Dry Shadersを購入してしまいました。ついでに同じくセール中のSemidieu氏のAdvanced Shaders Launcher 1.5と上記のマテリアル対応のプライグインも購入。
とても使いやすいですセンセェ…
せっかくなので久々にアリスを召還。彼女用にプラチナクラブ限定バンドルだった背景セットも購入したし呼び出して一枚。

フォトショップのブラシで背景を適当でっちあげて、フィルターかけてこんなカンジに。靴の金具部分まで真っ黒にしてしまったことにあとから気づいたけどもう放置。
影の入り方が気に入らなくて、結局あとで影のみ連打したものを乗算で合成しました。
うん、目力がたりないな…
感想としては、レンダリングがとても早くてびっくりってカンジでした。
D|Sの漫画シェーダーだと通常連打より遅くなったので、てっきりこれも結構重いのかとおもいきや早い早い。
Stonemasonさんの背景に被写界深度を設定してレンダリングしてもものの1分ちょっとで終了。ドライシェーダの方はやっぱりちょっと重かったです。

2パターンレンダリングしてフォトショで合成。
設定がよくわからなくて、そのままだと異常にのっぺりしていたので;
使いようによって面白い効果がでそうで良いですね!これをコミックで生かしたいです。最近何も描いてない;
とても使いやすいですセンセェ…
せっかくなので久々にアリスを召還。彼女用にプラチナクラブ限定バンドルだった背景セットも購入したし呼び出して一枚。
フォトショップのブラシで背景を適当でっちあげて、フィルターかけてこんなカンジに。靴の金具部分まで真っ黒にしてしまったことにあとから気づいたけどもう放置。
影の入り方が気に入らなくて、結局あとで影のみ連打したものを乗算で合成しました。
うん、目力がたりないな…
感想としては、レンダリングがとても早くてびっくりってカンジでした。
D|Sの漫画シェーダーだと通常連打より遅くなったので、てっきりこれも結構重いのかとおもいきや早い早い。
Stonemasonさんの背景に被写界深度を設定してレンダリングしてもものの1分ちょっとで終了。ドライシェーダの方はやっぱりちょっと重かったです。
2パターンレンダリングしてフォトショで合成。
設定がよくわからなくて、そのままだと異常にのっぺりしていたので;
使いようによって面白い効果がでそうで良いですね!これをコミックで生かしたいです。最近何も描いてない;
PR
DAZ Horse 2 Pro Bundleを購入してしまいました…一目惚れでした。
ミレ馬は躰が好きですがDAZ馬2世はそのつぶらな瞳がとてもキュートに御座います。
しかも購入してわかったのですが、鬣が(あるていどですが)動かせます!尻尾も毛があるていど広がったりばらけたりします。
そしてこんな表情がいっぱつで作れます。

まさに馬面。かわいい!!
プロバンドルでやっとサラブレッドのモーフが入ってます。ミレ馬みたいにモーフ別売りじゃないんですね;スターターバンドルで3つ?プロバンドルでさらに追加…かな?
相変わらずポニーとかロバとかになるDAZ馬。
しかしバンドルに馬の鞍がついていたので、これでやっと乗馬シーンとかつくれます。
とりあえず一枚適当にシーン作ってレンダ

付いてたテクスチャは、DAZで売ってるミレ馬の高いテクスチャセットを意識してるようなラインナップばかりでしたので、そこそこ使えると私は思います。もしかして同じ人?詳しくは調べてないのでわかりませんが;
※調べたらCWRW Pro Textures for the Mil Horseとまったく同じテクスチャでした。そりゃ良い感じなはずだよ!!
ミレ馬は躰が好きですがDAZ馬2世はそのつぶらな瞳がとてもキュートに御座います。
しかも購入してわかったのですが、鬣が(あるていどですが)動かせます!尻尾も毛があるていど広がったりばらけたりします。
そしてこんな表情がいっぱつで作れます。
まさに馬面。かわいい!!
プロバンドルでやっとサラブレッドのモーフが入ってます。ミレ馬みたいにモーフ別売りじゃないんですね;スターターバンドルで3つ?プロバンドルでさらに追加…かな?
相変わらずポニーとかロバとかになるDAZ馬。
しかしバンドルに馬の鞍がついていたので、これでやっと乗馬シーンとかつくれます。
とりあえず一枚適当にシーン作ってレンダ
付いてたテクスチャは、DAZで売ってるミレ馬の高いテクスチャセットを意識してるようなラインナップばかりでしたので、そこそこ使えると私は思います。もしかして同じ人?詳しくは調べてないのでわかりませんが;
※調べたらCWRW Pro Textures for the Mil Horseとまったく同じテクスチャでした。そりゃ良い感じなはずだよ!!
もしくは時代劇を見たい…
この間へじめて「三/匹が斬/る!」がDVD化されているのを知り、見たくて見たくてのた打ち回っています。
あの絶妙なチープさ(ほめ言葉です)が今の時代劇には感じられないように思います。なんというか…町人なのに着物が妙に新品くさかったり、長屋なのに新築くさかったり…
画質が悪くても妙に画面が暗くても、必殺とか好きな人間にはかえってそのくらいの方がおいしいのですが。
三匹…ネットで借りてしまいそうです。一期だけで6本か7本×四百円近くか。悩む…
そんなこんなでM3を日本人にしよう!とTC2使ってLee君の皮をM3に変換してモーフを弄ってとりあえずソレっぽい顔になったような?

コントラスト強めにすると古いTV画質に近くなるような気がしますが、どうなんだろう。
M3以外はすべて江戸暦のHONEYさん宅より頂いたものです。
江戸といったらやはりこの方ですよね!
あとは湯屋をD|Sでレンダリング。先日買ったカメラセット使って奥行きを出そうとした結果がコレだよ。

でもPoserで大気設定するよりレンダリング速いですね。なんならサイヒルごっこはD|Sでやったほうが早いかも?
この間へじめて「三/匹が斬/る!」がDVD化されているのを知り、見たくて見たくてのた打ち回っています。
あの絶妙なチープさ(ほめ言葉です)が今の時代劇には感じられないように思います。なんというか…町人なのに着物が妙に新品くさかったり、長屋なのに新築くさかったり…
画質が悪くても妙に画面が暗くても、必殺とか好きな人間にはかえってそのくらいの方がおいしいのですが。
三匹…ネットで借りてしまいそうです。一期だけで6本か7本×四百円近くか。悩む…
そんなこんなでM3を日本人にしよう!とTC2使ってLee君の皮をM3に変換してモーフを弄ってとりあえずソレっぽい顔になったような?
コントラスト強めにすると古いTV画質に近くなるような気がしますが、どうなんだろう。
M3以外はすべて江戸暦のHONEYさん宅より頂いたものです。
江戸といったらやはりこの方ですよね!
あとは湯屋をD|Sでレンダリング。先日買ったカメラセット使って奥行きを出そうとした結果がコレだよ。
でもPoserで大気設定するよりレンダリング速いですね。なんならサイヒルごっこはD|Sでやったほうが早いかも?