最近めっきりD|S使い。いわゆる腐属性持ちの雑食。男女ともに肌色注意。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DAZで凄い出来のいい背景セットを販売しているStonemasonという方のバンドルも含めた製品が半額セールということで、衝動買いしてしまいました。
もうこの方の製品はすばらしい!すでに3点ほど持ってますが、いつかコンプリートしたいです。
購入したのはStonemasons Urban Bundle #1とThe Streets Of Asiarという背景。
これらにはVueデータもついていたので早速レンダリング。

(クリック拡大)
かっこいい……!!( ゚∀゚)o彡°
あとはその前日に、いろんなものに地飛沫や泥汚れ、さらには鉄錆などの汚しを加えるHybrid Grunge BundleのPoser版も購入していました。出費が凄い(汗)
それもこれも、POSERでサイレントヒルごっこをしたいがため!!
Fog Tool Deluxe IIIやら大気ルートノードやらでなんとか霧を表現できないか数時間悪戦苦闘しました。
で、一枚

血まみれチェーンソー片手にクリーチャーを惨殺してそうな秀満君です。
フェンスもチェーンソーもRuntimeDNAのフリーアイテムにHybrid Grunge Bundleで汚しを入れました。
とても楽しかったですw
あとカサブランカスーツで宗厳君も一枚。

やっぱりこのスーツかっこいいですねぇ…(しみじみ)
もうこの方の製品はすばらしい!すでに3点ほど持ってますが、いつかコンプリートしたいです。
購入したのはStonemasons Urban Bundle #1とThe Streets Of Asiarという背景。
これらにはVueデータもついていたので早速レンダリング。
(クリック拡大)
かっこいい……!!( ゚∀゚)o彡°
あとはその前日に、いろんなものに地飛沫や泥汚れ、さらには鉄錆などの汚しを加えるHybrid Grunge BundleのPoser版も購入していました。出費が凄い(汗)
それもこれも、POSERでサイレントヒルごっこをしたいがため!!
Fog Tool Deluxe IIIやら大気ルートノードやらでなんとか霧を表現できないか数時間悪戦苦闘しました。
で、一枚
血まみれチェーンソー片手にクリーチャーを惨殺してそうな秀満君です。
フェンスもチェーンソーもRuntimeDNAのフリーアイテムにHybrid Grunge Bundleで汚しを入れました。
とても楽しかったですw
あとカサブランカスーツで宗厳君も一枚。
やっぱりこのスーツかっこいいですねぇ…(しみじみ)
PR
EZskin未使用で間接照明(IDL)を使ってレンダリングしてみました。
Poser 8Jの時はあまりのレンダリングの遅さに敬遠してましたがPoser Pro2012はこのIDLの計算がものすごく速い(当社比)ので、たまに面白がって使ってます。
ついでにワイシャツをまた作ってみたのでそのテストレンダもかねて一枚ぺたり。

ライトは以前レンダロで購入したProLuma2のPale Moonlightというのを使用してみました。
3Dをはじめて、絵というのはライティングひとつでずいぶん雰囲気が変わるものだなぁと再認識させられます。
自分でもしろいろライト設定はいじってみるのですが、どうにもうまい事行かず既製品に飛びついて散財してます;
しかし私はこのモデルに黒しか着せてないような気がする……(-_-;)
Poser 8Jの時はあまりのレンダリングの遅さに敬遠してましたがPoser Pro2012はこのIDLの計算がものすごく速い(当社比)ので、たまに面白がって使ってます。
ついでにワイシャツをまた作ってみたのでそのテストレンダもかねて一枚ぺたり。
ライトは以前レンダロで購入したProLuma2のPale Moonlightというのを使用してみました。
3Dをはじめて、絵というのはライティングひとつでずいぶん雰囲気が変わるものだなぁと再認識させられます。
自分でもしろいろライト設定はいじってみるのですが、どうにもうまい事行かず既製品に飛びついて散財してます;
しかし私はこのモデルに黒しか着せてないような気がする……(-_-;)
RuntimeDNAでFREEコーナーにEZskin2なるものがあがっていたので早速ダウンロードさせていただきました。
PoserPRO2012で使用して見た感想…
・なんかいろいろ調整できるようになった。
・爪とか髪まで項目があっていじるとこ多い;
・エフェクトとか言うのがあって、ソレを適応するとwetやsoapy(泡?)の表現が出来るらしい
いちおう何枚かやってみました
まずはデフォルト。

次がSlightly wet skin(high bump)

最後はよくわかんないSweatyというセット

soapyは試してみたのですが、なんだかゾンビのようになってお世辞にも泡には見えず挫折…
設定をいじればソレっぽくなるのでしょうが、私にはまだハードルが高すぎました;
しかしコレがあれば別途に買ったWet&Woundedはいらなかったのでは…(-_-;)と思ってしまった…
Wet&WoundedはEZskinあてると設定がぶっ飛んでしまうので一緒には使えなかったんですが、コレで問題解決です。これが無料とはありがたい!!
ちなみにvery wet skin(high bump)でそのままレンダリングすると顔面ミミズ腫れ見たいな感じになりました;
こちらももっといじってみたいなぁ…
PoserPRO2012で使用して見た感想…
・なんかいろいろ調整できるようになった。
・爪とか髪まで項目があっていじるとこ多い;
・エフェクトとか言うのがあって、ソレを適応するとwetやsoapy(泡?)の表現が出来るらしい
いちおう何枚かやってみました
まずはデフォルト。
次がSlightly wet skin(high bump)
最後はよくわかんないSweatyというセット
soapyは試してみたのですが、なんだかゾンビのようになってお世辞にも泡には見えず挫折…
設定をいじればソレっぽくなるのでしょうが、私にはまだハードルが高すぎました;
しかしコレがあれば別途に買ったWet&Woundedはいらなかったのでは…(-_-;)と思ってしまった…
Wet&WoundedはEZskinあてると設定がぶっ飛んでしまうので一緒には使えなかったんですが、コレで問題解決です。これが無料とはありがたい!!
ちなみにvery wet skin(high bump)でそのままレンダリングすると顔面ミミズ腫れ見たいな感じになりました;
こちらももっといじってみたいなぁ…
今回はISO様のカサブランカスーツをWW2で自動ではなく,メタセコイアでM4に合わせてからOBJをWW2でフィギュア化してみました。
それを秀康君に着せてホストを再現(笑)すごくソレっぽいテクスチャが配布されていたので適応してレンダリング↓

なかなかの再現率ではないかと相方と爆笑してましたw
あとレンダロでCasual Wear for M4を購入。
しかし子の服、腕を曲げると左右のshldr(だっけ?)部分が一部残ってしまうのです;
公式のアップデートがあるまで自分でジョイントエディタでいじって修正したのを別名で保存して使ってます。
品物自体はモーフもそれなりに充実してていい感じですw
とりあえず秀満君に着せて一枚レンダリング

真っ黒で分かりにくいけどズボンの皺がこれまたいい感じ。
マグネットで2つ以上のパーツを変形させるやりかたも最近覚えました。
手探りでちょこちょこ進歩していると信じたい(^.^;)
それを秀康君に着せてホストを再現(笑)すごくソレっぽいテクスチャが配布されていたので適応してレンダリング↓
なかなかの再現率ではないかと相方と爆笑してましたw
あとレンダロでCasual Wear for M4を購入。
しかし子の服、腕を曲げると左右のshldr(だっけ?)部分が一部残ってしまうのです;
公式のアップデートがあるまで自分でジョイントエディタでいじって修正したのを別名で保存して使ってます。
品物自体はモーフもそれなりに充実してていい感じですw
とりあえず秀満君に着せて一枚レンダリング
真っ黒で分かりにくいけどズボンの皺がこれまたいい感じ。
マグネットで2つ以上のパーツを変形させるやりかたも最近覚えました。
手探りでちょこちょこ進歩していると信じたい(^.^;)